産後トラブル

出産後、骨盤が開くってホント?

akiyo
プリセット2
プリセット2

出産後、骨盤が開いたように感じるけど、どうしたらいい?
骨盤矯正って必ずした方がいいの?

akiyo
akiyo

その気持ちすごく分かります
産後、すぐに骨盤整えた方がいいと不安になりますよね、、
わたしが「産後の骨盤」について疑問にお答えします!

この記事を読むことで、1人でも多く、産後の骨盤の開きに対して骨盤矯正の不安を取り除き、快適に産後を過ごせるママたちが増えたら嬉しいです。

産後、骨盤って開くの?

答えは骨盤は開きません
妊娠中、赤ちゃんが産まれてくる準備で大きくなるお腹を支えたり子宮口から出やすくなるよう、女性ホルモン(リラキシン)の分泌によって骨盤を支える靭帯が数ミリ緩みます
産後は約6ヵ月かけて体を回復するとともにそのホルモンの分泌が減り、靭帯が硬くなっていく仕組みとなっています。
さらにもともと骨盤は左右形が違ったり、内臓(右に肝臓、左に心臓など)が非対称であるから右左にかかるストレスも違います!
関せるが緩むだけでは痛みは出ず、関節が捻じれる方向にストレスがかかることで痛みを感じやすくなります

産後いつからやっても大丈夫?

1ヵ月検診で先生から問題がないと言われたら大丈夫ですが
まだ体が回復段階であるため、無理やり骨を矯正するような方法はおすすめしません!
痛みが特に出ていない方であれば、必ずしも骨盤矯正をした方がいいわけではありません。

産後いつまでにしないといけないの?

6ヵ月までにしないといけないの?とよく聞かれることがあります。
答えは急いで骨盤矯正をしなくても大丈夫!
6ヵ月過ぎても整えることができます。
それは産後1年と言わず、何年経っていてもです〇

どんなケアをしたらいいの?

私が行う「骨盤矯正」とは
ボキボキ骨を整えるのではなく
骨盤につく、筋肉や筋膜をほぐしたり、
骨盤を支える筋肉に力が入りやすいよう運動を行います

骨盤についている筋肉や筋膜を整えたり、骨盤を支える筋肉を動かすトレーニングをすること、生活で取っている姿勢の癖を意識することで自分で支える体づくりを手伝います!
また、1人1人硬い所、筋肉が弱い所、体の癖は違うのでお一人ずつに合った方法をご紹介しています。

まとめ

骨盤矯正は6ヵ月までにしないといけないと考えがちですが
この記事を読んで「必ずしも骨盤矯正をする必要はない」「6ヵ月までにしなくても大丈夫」と思って安心して頂けると嬉しいです。

現在、プティボワさんのサロンをお借りして整体モニターを募集しております!
整体モニターでも皆さんの骨盤をチェックさせていただき、ケアの方法をお伝えしています。



ご予約はこちらから!

ABOUT ME
yasuyo/akiyo
yasuyo/akiyo
管理栄養士/理学療法士
アロマ筋膜トリートメント
アロマテラピーアドバイザー
2025年4月4日に地元である島根県出雲市で女性のためのプライベートサロンをプレOPEN、4月16日にオープン予定です。
1人でも多く自分の時間や体を大切にできたり、生きがいややりがいをもって仕事や子育てができる女性が増えることを願い、お役立ち情報や私たちの経験談など発信しています。
記事URLをコピーしました